熊本県バレーボール協会会長杯兼第70回全九州バレーボール総合選手権大会熊本県予選会
- 2025/3/14
- 高校生
主催:熊本県バレーボール協会
共催:熊本県高等学校体育連盟・久光製薬株式会社
後援:熊本県教育委員会
主管:熊本県バレーボール協会高校部
組み合わせ
ファイル
諸連絡
運営計画
審判・補助員割り当て
駐車許可証
—
大会要項
申込書
—
期日
令和7年4月12日(土)・13日(日)
会場
第1日目:4月12日(土) 熊本市内高校 他
第2日目:4月13日(日) 熊本市内高校 他
競技日程
第1日目:4月12日(土) 1回戦~3回戦(参加チーム数が65チーム以上の場合は4回戦まで)
第2日目:4月13日(日) 準々決勝~決勝および3位決定戦
競技規則
令和7年度公財日本バレーボール協会6人制競技規則による。
ただし、ネットの高さは、2.43m、女子2.24mとする。
競技方法
(1)トーナメント方式とし、3位決定戦を行う。
(2)全試合3セットマッチとする。
参加資格
(1)チーム
1.公財)日本バレーボール協会にチーム登録し、熊本県バレーボール協会に令和6年度に加盟されている(または令和7年度に加盟する予定であること。)
2.全日制、定時制、通信制課程の生徒による混成チームは認めない。
3.統廃合の対象となる学校については、当該校を含む合同チームによる大会参加を認める。
4.学校教育法第1条に規定する高等学校以外の参加については、全国高等学校総合体育大会参加基準に準ずる。
(2)選手
1.公財)日本バレーボール協会個人登録制により有効に登録されている(または登録する予定であること。)
2.年齢は、平成18年4月2日以降に生まれた者とする。
3.同一学年での出場は1回限りとする。
4.転校後6ヶ月以上経過した者。但し、一家転住などの理由により熊本県高等学校体育連盟会長の承認を得た者はその限りではない。
5.参加選手は、在学する学校の校長の承認を必要とする。
(3)監督
(財)日本体育協会公認スポーツ指導者の資格を持つ者が望ましい。
チーム編成
(1)チームは、監督・コーチ・マネージャー各1名、選手14名以内とする。但し、選手登録は18名以内とする。
(2)外国人留学生の参加については2名まで登録とし内出場コート内は1名とする。
引率・監督・マネージャー
(1)引率責任者は当該校の教員とする。(エントリー外の場合は、ベンチには入れない。)
(2)監督は校長が認める指導者(注とし、それが外部指導者の場合はスポーツ安全保険(傷害、賠償責任保険等)に必ず加入することを条件とする。
(注)「校長が認める指導者」が当該校の教員でない場合は、校長が熊本県高等学校体育連盟に届け出ている外部指導者のこと。
(3)マネージャーは、当該校の教職員又は生徒でなければならない。
参加申込
(1)申込要領
a.JVAMRS大会参加申込にて申し込むこと学年はR6のまま。また、別紙の申込書に必要事項を記載したもの学年はR7に変更するを、大会初日会場受付に提出すること。その際、エントリー変更があった場合は、訂正箇所を朱書きしておくこと。(新1年生の出場も可能)
b.失念その他で申込書の提出ができない場合は没収試合とする。
(2)申込期限
令和7年2月16日(日)12:00入力完了のこと。
時刻を過ぎるとシステムが停止し、参加申込を受付なくなるので注意すること。
※不参加の場合も裏面問い合わせ先へFAXにて連絡すること。
参加料
8,000円(大会第1日目に大会会場の受付でお支払いください。)
※参加申込後は、棄権・辞退の場合でも参加料は支払うこと。
抽選会
(1)日時:令和7年3月14日(金)9:00
(2)会場:松橋西防災拠点センター研修室2(2F)
(3)抽選は、熊本県バレーボール協会高校部にて行い、その結果は熊本県バレーボール協会のホームページに掲載する。
その他
(1)監督・コーチ・マネージャーは、規定のマークを左胸部につけること。
(2)選手は規定のユニフォームを着用すること。
(3)リベロプレーヤーは色の異なる(他の競技者と対照的な色の)ユニフォームを着用すること。
※1 登録12名以内の場合、リベロプレーヤーの数は、0名・1名・2名のいずれでもよい。
※2 登録13名の場合、リベロプレーヤーの数は、2名でなければならない。
※3 登録14名の場合、リベロプレーヤーの数は、2名でなければならない。
(4)参加申込後の監督・マネージャー・選手のメンバー変更は、大会第1日目の監督会議までに行うこと。(新1年生の出場も可能)
(5)全試合ワンボールシステムとする。
(6)使用球は公財日本バレーボール協会検定人工皮革カラーボールとする。
男子:モルテン(V5M5000)
女子:ミカサ(V300W)
※本大会から使用球が入れ替わります。
(7)大会参加者は事前に健康診断を受けること。選手の健康管理についてはチーム及び個人の責任としてこれを受け止め十分に留意すること。
(8)男女の上位各3チームは第70回全九州バレーボール総合選手権大会熊本県・5/9~11)の出場権を得る。
(9)参加料のほかに傷害保険料が一人100円必要となる。大会会場受付で支払うこと。
※競技規則等に変更がある場合は、大会第1日目の監督会議にて説明します。
熊本県バレーボール協会評議員会
期日:令和7年3月2日日午後15時00分~(予定)
場所:県立総合体育館
※高校の各チームの部長(顧問)は評議員ですので、なるべく出席してください。
出席できない場合は、必ず所定用紙の委任状を提出してください。(詳しくは、各チームに郵送される案内をご覧ください。)
本大会の問い合わせ先
熊本県バレーボール協会高校部
競技 寺本卓弘 (小川工業高等学校)
TEL:0964-43-1151
FAX:0964-43-4970