熊本県バレーボール指導者研修会

(日本スポーツ協会公認指導員免許更新講習)
主催 公益財団法人 日本バレーボール協会
主管 公益財団法人 日本バレーボール協会指導普及委員会 熊本県バレーボール協会 指導普及委員会

ファイル

開催要項

目的

バレーボール指導者の資質向上と、クラブや部活動における諸問題の解決を図るための研修をおこなうとともに、これから地域において新たに指導者を目指す者の育成とバレーボールの普及・振興を目的として開催する。また、本研修会は公益財団法人日本スポーツ協会公認指導者資格の更新のために必要な研修として取り扱う。

開催日

令和7年8月17日(日)
8:30 受付
9:00-16:10

会場

山鹿市立山鹿中学校 体育館
(〒861-0501 熊本県山鹿市山鹿446)

参加対象

(1)バレーボールの指導者
(2)将来、各都道府県でバレーボールを指導しようとする者
(3)公益財団法人日本バレーボール協会公認バレーボール指導者
(4)技能や練習方法を学習したいとする選手・指導者

参加費

一人1,000円

今年度研修テーマ『ブロックを意識した練習方法の構築とチームのシステムづくり』

ブロックは、最も難しいバレーボールスキルとよく言われます。しかし、最も情報が少ないのもブロックではないでしょうか。語られることの少なかったブロック指導について、ブロック基礎技術論や戦術論、運動学習論、物理法則、統計学などの理論に裏付けられた、より深い解説をしていきます。
日本ではレシーブを鍛えることが得意な指導者が多いので、ブロック練習よりレシーブ練習に時間を割いた方がチームを強くできると考えられている方が多いと思います。
しかし実際には、ブロックを強化すると、レシーブがより効果的に活きるようになり、「トータルディフェンス」へとレベルアップすることができます。
ネットから手が出ないからブロック練習をしないという指導者もいるでしょう。しかし、基礎スキルのひとつとして身に着けておけば、選手の将来に必ずプラスになります。 また、相手アタックを誘導するブロックを学べば、高さがなくてもブロックを機能させることはできます。
これまで河原先生が関わってきたチームの指導者の多くが、ブロック指導の楽しみを知り、ブロック強化に本格的に取り組むようになってきました。この講習会がブロック指導の楽しさを知る最初の一歩になれれば幸いです。尚、バレーボール経験の少ない指導者の先生方にも、指導方法が学べる貴重な機会でありますので是非とも参加をお願い申し上げます。

申込み

下記事務局へお電話、もしくはメール(ショートメール)で申し込みください。
⇒メールでの申込みの場合 (1)参加者氏名 (2)所属 をお願いします。

締切

8月15日(金)の15時まで

日程(内容の変更がある場合もあります)

申し込み及びお問い合わせ先

熊本県指導普及委員長 丸山 喜寛
TEL:090-4513-4601
E-mail:aitoyuukiwoitsumademo@ymail.ne.jp

SPONSOR

私たちは熊本県のバレーボーラーを応援します!



(2025.5.1)

ページ上部へ戻る
PAGE TOP